住まいを建てる際には、これまで建築界で培われてきたさまざまな構造や工法が用いられます。どのような構造や工法があり、自分の理想とする住まいに向いているのかがわかれば、より理想の住まいを作りやすくなります。
ここではそんな構造・工法についてご紹介をします。
現在の日本で住まいを建てるときに挙げられる構造・工法の代表的なものは以下の6種類です。
いずれも間取りの自由さや耐震性など、それぞれに特徴があります。
・木造軸組住宅
日本の伝統的な工法で、柱(縦)と梁(横)で骨組みを形成し、筋かい(斜め)で補強をします。
現在でもこの工法で造られる住宅は多いのですが、最近は大工の腕に左右されない、工場での木材加工が主流です。
最大の利点は自由度の高さ。
あとになって増改築したいという場合も幅広い要求に応えられます。一方でほかの構造・工法に比べ木材の欠損部が大きいことから耐震性に不安があるとされていました。
しかし金物工法であれば、接合金具を使用して木材の欠損を最小限に抑えながら軸組を固定でき、耐震性にも優れているため地震への対策も万全です。
・ツーバイフォー住宅
六面体の箱型構造で、木造軸組壁工法とも呼ばれます。
使用される角材の断面サイズが2インチ×4インチであることから、この名がつきました。
特徴としては耐震性や断熱性、気密性、耐火性に優れるなど、万が一の際に強みを発揮するという点です。一方で品質を均一化するので質が高く工期も短いなどのメリットもあります。
ツーバイフォー工法は比較的施工が簡単なことから、費用も安くなることが多いです。
・木質系住宅
ツーバイフォー住宅と同じように、建材で囲うような造りの住まいです。
その建材が木材を主としているところが木質系住宅であり、造り方としては壁パネルを組み合わせるものと、パネルそのものを構造体にするものが挙げられます。
木を主体としているので、自然の優しさを感じられるのが大きなメリット。
また、周囲をパネルで囲うような造りから、気密性にも優れているとされます。
・鉄骨系住宅
柱や梁といった住宅の骨組みに木ではなく鉄骨を使用している住まいです。
根幹をなすのが鉄骨であるため縦や横の揺れに強く、相当な耐震性を有しています。また、頑強さについても定評があります。
一方で鉄骨であるがために、錆や熱伝導の高さが問題となります。
コストについてもやや高くなるので、そのあたりの確認は必要でしょう。
・コンクリート系住宅
圧縮してくる力に対して強い耐性を持つコンクリートを主とした構造です。
その頑強さはもとより、火を受け付けない強さもあるので、耐火性や耐震性にも定評があります。
注意したいのは間取りの自由度です。
災害に強くしようとコンクリートで開口部の位置や大きさを制限してしまうと、のちのリフォームはもちろん、最初のプランニングで制限を受けることになります。
・鉄骨系ユニット住宅
住まいの各部を鉄骨主体でユニット化し、組み立てる構造です。
ユニット化するので品質が安定し、工期の短縮といったメリットもあります。
またユニット構造とすることで耐震性や耐風性、耐雪性なども備えるのが特徴です。
反面、鉄骨を主体とするゆえ、鉄骨系住宅と同様に錆などの弱点もあるので注意しましょう。
オウルの家ではプレカット工場で加工された構造材に、金物を取り付けてデリバリーする金物工法を用いています。
高品質で正確かつスムーズに作業を行い、かつ最初にお伝えをした通り耐震性や頑強さを備えた住まいを造るのです。その成果をご覧になりたい方は、ぜひ一度足を運んでみてください。