お役立ち情報情報

風通しを考えた家造り

風通しを考えた家造り

せっかく住宅を建てるなら、快適な家にしたいということはほとんどの方が思われることではないでしょうか。
快適な家と呼べる家にはいくつかの要素がありますが、その中の考慮したい要素の1つに、風通しの良さが挙げられます。日当たりの良さなどと同様、風通しがいい住まいかどうかというのは、快適さを考えるうえではとても重要です。

ここでは風通しの良い家にするためのポイントを紹介します。

季節や地域によって風が吹く向きは変わる

風通しの良さについて考えるときは、まず自分の住まいがある地域で、どのように風が吹くかを知る必要があります。

最初に知る必要があるのは、季節による風向きの違いです。
日本の多くの地域では、夏なら南から風が吹き、冬は北から風が吹きます。
特に窓を大きく開ける機会が多い夏は、風を多く取り入れるため、南側に大きな窓を設け、逆に室内の風を逃がす北側にも窓があるといいでしょう。窓が対面になっていれば風はそのまま通りやすく、結果として風通しのいい住まいが実現します。

次に、地域による風向きの違いも重要です。
たとえば海が近ければ海側から、山が近ければ山側から風は吹きやすくなります。
そうした地域性も考慮すると、自分の住まいでどのような造りにするのがよいのか、見えてきます。
しっかりとプロに相談をして判断をするようにしましょう。

風通しを良くする工夫

・間取り
住まいの間取りからも風通しを良くする工夫が出来ます。

重要なポイントとなるのが、下から上へと風が抜ける構造になっているか、ということです。
暖かい空気は冷たい空気より軽いので上昇します。ですから、どんな造りの住まいでも下から上へと空気が流れ、溜まった空気を逃がさないと外からの風も入りにくくなります。

特に2階建て以上の一戸建ては、暖かい空気が上へと流れ、2階部分にこもってしまいます。
換気を考えるなら階下から風を取り入れ、階上のこもった空気を逃がすような造りになっていることが重要です。
たとえば吹き抜けや風が流れやすい階段があれば、屋内の空気は流れやすく、快適な空間を実現できるでしょう。

・窓の配置
風通しを考えるなら、何より重視したいのが窓の配置です。
前項にて南側に大きな窓があれば良いとお伝えしましたが、窓からの風の流れの工夫も大切です。

まず、風を取り入れる窓の配置を考えましょう。
基本は南側ですが、同時に家周囲の環境も考慮しなければいけません。たとえば南側にすぐ隣家がある場合は引違い窓にしていると風が入りにくくなってしまいます。
引違い窓では正面からの風しか取り込めないのに対し、縦すべり窓では正面だけでなく横からの風も取り込むことができます。このように窓のタイプも、周辺環境によって考えることが大切です。

風を逃がすための窓は、風を取り入れる窓の対面にあるのが理想ですが、対面が難しいなら部屋の上部に小窓を置くことでも代用は可能です。風通しの良さを考えるときは、どこから風を取り入れ、どのように流れてどこから逃がすか、というところまでしっかりと想定するようにしましょう。

まとめ

快適な暮らしを実現するには、新鮮な空気を上手に取り入れられることが重要です。
近年では、住宅の価格を抑えるために窓を少なく設計する業者も増えています。しかし、これでは健康的な住まいとは言えません。
日本は湿気も多いため、風通しの良さはそうした快適さにもつながります。窓の配置などで後々後悔しないよう、住まいを造る際はしっかり考えるようにしましょう。

≫ お役立ち情報一覧に戻る

ページの先頭に戻る